三内丸山遺跡

 三内丸山遺跡は、青森市にある日本最大の縄文遺跡です。 縄文時代は、15000年前から2300年前にかけて日本列島で発展した時代で、世界史では中石器時代ないしは、新石器時代に相当する時代です。 この中で三内丸山遺跡は、今 […]

蟷螂山と厄払い

 京都祇園祭は、平安時代に流行った疫病を鎮めることが起源で、厄払い(無病息災)が目的とされています。 平成最後の祇園祭で一番札(山一番)を引いたのは、蟷螂山です。山一番は、先頭を行く長刀鉾の次に進む山鉾です。 &nbsp […]

旧ハッサム邸

 神戸市にある相楽園、その中に移築されている旧ハッサム邸です。 ここは、英国人貿易商のハッサム氏が、明治35年頃異人館街(北野町)に建てて住んだもので、設計は英国人によるものです。 木造2階建の和洋折衷建築物で、昭和36 […]