清荒神清澄寺4

 8月の猛暑の日曜日、宝塚市にある清荒神清澄寺へお参りに行って来ました。 清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)は寛平8年(896年)に創建された古寺です。 また、このお寺は神仏習合が色濃く残っており、拝殿(天堂)と […]

清荒神清澄寺3

 8月の猛暑の日曜日、宝塚市にある清荒神清澄寺へお参りに行って来ました。 清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)は寛平8年(896年)に創建された古寺です。 また、このお寺は神仏習合が色濃く残っており、拝殿(天堂)と […]

清荒神清澄寺2

 8月の猛暑の日曜日、宝塚市にある清荒神清澄寺へお参りに行って来ました。 清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)は寛平8年(896年)に創建された古寺です。 また、このお寺は神仏習合が色濃く残っており、拝殿(天堂)と […]

清荒神清澄寺1

 8月の猛暑の日曜日、宝塚市にある清荒神清澄寺へお参りに行って来ました。 清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)は寛平8年(896年)に創建された古寺です。 また、このお寺は神仏習合が色濃く残っており、拝殿(天堂)と […]

鋼製シンカー

 あわじ花さじきへ行った時、帰りに寄る道の駅あわじ。 ここで海産物のランチを食べるのですが、明石海峡大橋と明石海峡を眺める場所でもあります。 何気なく撮った写真、帰宅してよく見ると明石海峡大橋建設中に使った鋼製シンカーに […]

絵島

 絵島(えしま)は、淡路島北部、岩屋ターミナルのすぐ側にある小島です。 神代の時代、イザナギノミコト・イザナギノミコトが、国づくりの最初に生まれた場所が「オノコロ島」と言われていますが、今の淡路島を指すとされています。 […]