善通寺と津嶋神社1 tabizuto 2022年8月5日 中国・四国・九州, お寺巡り Comments 本当に、本当に久しぶりの更新になります。 今回は四国・香川県にある善通寺と津嶋神社へ参拝に行って来ました。 1回目は善通寺です。2回目の津嶋神社はこちら 善通寺は香川県にある四国霊場第75番札所で、弘法大師生誕の地で […]
京都・醍醐寺の桜4 tabizuto 2021年4月10日 京都, 旅行記, お寺巡り, 花・紅葉 Comments 京都・伏見にある醍醐寺の桜を見てきました。 醍醐寺は京都市伏見区にある真言宗醍醐派の総本山。本尊は薬師如来で、豊臣秀吉の醍醐の花見が行われた事で有名です。 平安時代初期の貞観16年(874年)、弘法大師空海の孫弟子に […]
京都・醍醐寺の桜3 tabizuto 2021年4月7日 京都, 旅行記, お寺巡り, 花・紅葉 Comments 京都・伏見にある醍醐寺の桜を見てきました。 醍醐寺は京都市伏見区にある真言宗醍醐派の総本山。本尊は薬師如来で、豊臣秀吉の醍醐の花見が行われた事で有名です。 平安時代初期の貞観16年(874年)、弘法大師空海の孫弟子に […]
京都・醍醐寺の桜2 tabizuto 2021年4月4日 京都, 旅行記, お寺巡り, 花・紅葉 Comments 京都・伏見にある醍醐寺の桜を見てきました。 醍醐寺は京都市伏見区にある真言宗醍醐派の総本山。本尊は薬師如来で、豊臣秀吉の醍醐の花見が行われた事で有名です。 平安時代初期の貞観16年(874年)、弘法大師空海の孫弟子に […]
京都・醍醐寺の桜1 tabizuto 2021年4月1日 京都, 旅行記, お寺巡り, 花・紅葉 Comments 京都・伏見にある醍醐寺の桜を見てきました。 醍醐寺は京都市伏見区にある真言宗醍醐派の総本山。本尊は薬師如来で、豊臣秀吉の醍醐の花見が行われた事で有名です。 平安時代初期の貞観16年(874年)、弘法大師空海の孫弟子に […]