以前に、紹介した FUJIFILM FinePix S1 。
価格も4万円を切り、おまけに現在5000円のキャッシュバック・キャンペーン中。
![]() |
FUJIFILM FinePix S1 |
そこでFinePix S1のおさらい。
・ネオ一眼タイプのコンデジ
・92万ドット電子ファインダー
・3型バリアングルモニター
・防塵・防滴
・1/2.3型 EXR CMOSⅡ
・24mm~1200mm (50倍)
・超解像ズーム、2倍
・フルハイビジョン動画
・重量は640g
スペック上は問題なく、価格も納得できる(自分の財布から見て)範囲。
仕様の中で一番気になるのが、防塵・防滴。それから、望遠。
防塵防滴は、雨中での撮影が楽になる事。もっと言えば、雨をテーマとした撮影に積極的になれること。
望遠は、建物や室内、風景を主とする自分の撮影スタイルにとって、あれば良い程度。
そこで、自分にとって超望遠を使うシーンを少し考えてみた。
三越の写真のように、建物撮りをする自分にとっては、時々望遠が欲しくなる。
飛行機は、積極的に撮影に行くほどではない。
花撮りには超望遠は不要。
こんな感じで、200~300mmの望遠は使う機会もあるが超望遠はあまりない。
ちなみに超望遠はこんな感じ。撮影は安価なコンデジ。
88mm
1100mm
結局、望遠機能より、防塵防滴機能がありそこそこキレイに撮れる事が重要となる。
でも、予算内で防滴機能があり、そこそこキレイに撮れるカメラ。
悩ましいですね…
一応、防水コンデジは1台持っていて、雪の東京・土砂降りの中の神輿などに威力を発揮している。
ただ、写りは悪くはないけど良くもないカメラなんです。
傘をさしながら撮影をする時は、小型で片手撮影出来るカメラがお勧め。
「土砂降りの中での神輿」撮影の時は、傘に100円ショップのレインジャケット。
そして片手撮影でした。
カメラバッグの防滴・防水対策もお忘れなく。