【写真】小惑星探査機 はやぶさ

小惑星探査機 はやぶさ

 上野の国立科学博物館で、小惑星「イトカワ」で採取された微粒子が公開されている。
実はこの事実を知らずに国立科学博物館へ行き、実物を見て感激して帰ってきた。

国立科学博物館正面、古い立派な建物。
古い建物好きな自分としては、外見だけでも満足度は高い。
国立科学博物館1

シロナガスクジラのオブジェ。
国立科学博物館2

小惑星探査機「はやぶさ」。
はやぶさ1

数々の苦難を乗り越え、地球に戻ってきた「はやぶさ」。
はやぶさ2
このはやぶさはレプリカ。実物は大気圏再突入時燃え尽きた。
微粒子は、大気圏再突入カプセルで、オーストラリアへ着地した。

これが小惑星イトカワから採取された微粒子。
はやぶさのお手柄!
はやぶさ3

 国立科学博物館は、今回初めて行ったがその展示物の多さに圧倒される。
科学技術から自然科学まで、幅の広い展示が行われており、ゆっくり見ると1日では全く足りない。
今回は初見と言う事もあり全体を見て回り、次回以降、目的別に見ようと思う。

 そこで便利なのがリピーターパス
大人の入場料は620円だが、リピーターパスなら1030円で1年間何回でも入場できる。
つまり、1年間に2回以上行けば元が取れる計算になる。
今回これを購入したので、何回かに渡って見学をする予定。また、一部を除き写真撮影もOKなので、テーマを決め色々と撮影も行ってみたい。
リピーターパスは、当日でも購入可能。

 

Updated: 2019年10月27日 — 15:37

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です