日比谷公会堂 日比谷公会堂は、日比谷公園の中にある建物。 隣には日比谷野外大音楽堂もある。通称「日比谷野音」は大正時代の建設で、3000名を収容できる場所である。 今まで多くのコンサートや、様々な集会にも使われてきた。 […]
カテゴリー: 日本の風景
【写真】横浜港スナップ2
横浜港スナップ2 世界最大の巡視船「しきしま」、かなりお疲れのようです 就役期間、1992年-現在 こちらは2番艦の「あきつしま」、やはりキレイ 就役期間、2013年-現在 写真で見るとあまり大きく感じないが、イージス艦 […]
【写真】象の鼻2
象の鼻 (リンク先は横浜市港湾局) 象の鼻とは、横浜港の始まりの場所で大さん橋の付け根の部分になる。 と、前回と同じ書き出しだが、象の鼻2を書くとは思わなかった。 たまたま横浜に行った日が横浜開港記念日のイベントが有る […]
【写真】横浜港スナップ
横浜港スナップ 自動車運搬船 横浜ベイブリッジ、630mm望遠 ねずみ返し 救難ボート 帆船模型 横浜港大さん橋、国際客船ターミナル
【写真】象の鼻
象の鼻 (リンク先は横浜市港湾局) 象の鼻とは、横浜港の始まりの場所で大さん橋の付け根の部分になる。 現在は、再開発して大規模な公園や港になっている。 ここからは、ランドマークタワーや赤レンガ倉庫地区なども一望でき、歩 […]
【写真】政子石
政子石、別名姫石 (リンク先はGoogle検索) 鶴岡八幡宮の末社である旗上弁財天。その社の裏手にあるのが政子石。 別名姫石とも呼ばれ、源頼朝が正室である政子の安産を願った石とされている。 鶴岡八幡宮のWebサイトによ […]
【写真】江ノ電のある風景
江ノ電 江ノ電こと江ノ島電鉄は、古都鎌倉とJR藤沢駅を結ぶ私鉄。 TVや映画などでお馴染みだが、今回はお寺巡りの途中で目についた江ノ電らしき風景を少し紹介。 江ノ電、極楽寺駅。ちゃんと駅員がいる 有名なアングル、長谷駅 […]
【写真】若宮大路
若宮大路 (わかみやおおじ) ※リンク先はGoogle検索 若宮大路は、鎌倉にある鶴岡八幡宮の参道。 現存しているのは二の鳥居から三の鳥居までの500m程。 行ったのは4月の中旬で、ツツジがきれいに咲いていた。 JR鎌 […]
【写真】旧新橋停車場2
旧新橋停車場 (きゅうしんばしていしゃば) 先日休館中で入れなかった、旧新橋停車場鉄道歴史展示室へ行ってきた。 展示自体は撮影禁止だったので、写真はなし。その代わり、前回撮っていないプラットホームと当時の線路を撮影。 […]